副業収益予想シミュレーションツール
【使い方】「1ヶ月の食費」、「世帯人数」、「年収」などを入力してください。自動で総務省の統計データと比較表示します。エンゲル係数を計算する場合は「1ヶ月の消費支出額」を入力してください。詳しい説明や使い方はこちらをご覧ください。
※入力内容は利便性のためにご利用端末に保存されます。入力内容の保存機能について
※本ツールはあくまで簡易的な予想であり、実際には個人差が大きいです。 各副業ごとの準備・学習時間については書籍やインターネットの情報を参考にして計算しています。
副業の収益化時期について考えよう
これから副業に取り組む方は「いつ頃に収益が発生するのか」「どのくらいの学習期間が必要なのか」について考えている方も多いと思います。
もし、まだ考えていない場合は、事前に考えておくことをおすすめします。
すでに取り組む準備ができていたり、スキルがある方であれば、副業開始からすぐに収益を得られるかもしれませんが、これから準備・学習を始めるといった場合は、「収益化までに必要な準備・学習期間」を把握しておかないと、はじめた後に理想と現実のギャップを感じて挫折する、といったことになりやすいです。
副業を始めると「最初はもっと早く稼げると思っていた⋯」とガッカリするのはよく聞く話ですよね。
本ページでは副業の収益化の時期について見ていきたいと思います。
おすすめの副業については以下両学長の書籍を参考にさせていただいております。今後他におすすめがあれば増やしていく予定です。
どのような副業が自分に向いているかなどは以下ツールを参考にしてみてください。
目次
副業には即金性が高いものと、準備・学習に時間がかかるものがある

副業と言っても、個人事業の場合は、ある程度の準備期間や学習期間が必要となる場合がほとんどです。
即金性の高い副業であれば、すぐに収益が得られる場合がありますが、即金性の高い副業は「単純な時間の切り売り」であることが多く、継続性が低いことが多いです。
一方で、準備や学習に時間がかかる副業は、すぐには収益は発生しませんが、スキルが高まることで将来的に単価の高い仕事を獲得しやすかったり、継続的に収益を生む仕組みを構築できるものもあります。
フロー型の副業は即金性が高い
「フロー型」とは、やればやっただけお金になるビジネスモデルのことを言います。
確実性が高く、仕事を獲得することさえできれば収益が発生します。
一方で、継続性については工夫が必要であり、継続的に収益を発生させるには、常に仕事を獲得し続けるか、仕組みづくりをする必要があります。
また、フロー型の働いた分だけ収益が得られる形のビジネスの場合は、単価の高い仕事を獲得するなどをしなければ、収益も一定額で頭打ちになりやすいです。
ストック型の副業はお金になるまで時間がかかる
「ストック型」とは、定期的に収益を発生させるビジネスモデルのことを言います。
イメージとしてはサブスクリプションサービスや不動産賃貸業などですね。
仕組みづくりが必要となるため、収益を発生させられるまでには時間がかかることが多く、場合によっては収益化できない可能性もあります。
しかし、収益化に成功すれば自分が働かなくても収益を発生させることができます。
副業に必要な準備・学習期間を把握しておこう

副業といっても個人事業でやる以上はプロと同じです。
あれこれ考える前に気楽に実践してみたいところですが、実際には準備を怠ると、ライバルが強敵で仕事の獲得に苦労したり、結果を出すまで遠回りになってしまった⋯、ということも少なくありません。
適切な準備・学習期間を調べて計画しておこう
準備期間や学習期間を設定せずに闇雲に副業に取り組むと、「なかなか収益化できない⋯」とモチベーションが下がりやすいです。一方で、いつまでも準備や学習に時間を費やしていても一向に収益を上げられないため、実践に移すタイミングを考えておく必要があります。
取り組む副業ごとに「◯ヶ月は学習を頑張ろう」「◯月までにポートフォリオや実績を作ろう」といった期間を設定しておくと良いでしょう。
準備期間・学習期間の目安を調べよう
たとえば資格勉強をするときにも「〇〇時間は勉強が必要」といった目安時間があったりしますよね。
これらの目安時間については、調べるとおおよその時間が分かります。
たとえば「簿記」であれば、簿記3級には50〜100時間、簿記2級には100〜200時間、1級までになると500〜600時間必要だと言われています。
(参考:簿記合格に必要な勉強時間とは|3級・2級・1級それぞれの難易度とあわせて解説 – STUDYing)
Webデザイナーであれば、基礎的な部分には300時間、コーディングスキルまでには600時間、完全にできるレベルには1000時間ほどは必要だと言われることもあります。ポートフォリオを十分な量だけ用意するにはさらに時間が必要かもしれません。
(参考:独学でWEBデザイナーになるための期間|勉強法も徹底解説 _ 生き方・働き方・日本デザイン)
アフィリエイトブログなども、まとまった収益が発生するまでの目安は1年ほどかかると言われることが多いです。これは、新規ドメインでサイトを構築した時、Google検索などでサイトがある程度上位に表示されてくるのに早くて半年くらいはかかるのと、コンテンツを揃えるのにある程度の時間がかかるというものです。
まずは自分が取り組みたい副業について、どれだけの準備・学習が必要かを考えておきましょう。
目安の準備・学習時間が300時間であれば、平日と土日にどのくらいの時間を使えば良いのかを逆算して考えてみましょう。
以下のようなツールで、学習時間の計算や日数の計算・カウントができるので良ければご利用ください。
1日に使える時間を可視化したい場合は、以下ツールで1日のスケジュールをグラフにしてみましょう。
仕事の日と休日でそれぞれスケジュールを考えてみるのがおすすめです。
あまりにも収益化に時間がかかる場合は、他の副業を考えてみる
思った以上に準備・学習に時間がかかるという場合は、他の副業を考えてみることも大切です。
本業にする覚悟であれば話が異なりますが、あくまで副業といった考え方であれば、収益を発生させるまでにあまり時間をかけないほうが良いのは言うまでもありません。
そういった場合は、副業を変えて、もっと早く収益化できるものにチャレンジしてみるのも一つの方法です。
まとめ
副業については「とりあえず・なんとなく」といった感覚でやっている方も多いかもしれません。
副業に対して期待値がそこまで高くなければ良いのですが、「月◯万円稼ぐぞ!」と意気込んで取り組んだ場合、収益化までに必要な時間・期間の目安を知らないと「思った以上に時間がかかる⋯」「こんなはずじゃなかった⋯」と挫折することにもなりかねません。
良ければ本ツールを、副業の収益化までの期間について考えてみるきっかけにしていただけたら幸いです。