経営・戦略

厚生年金保険料計算ツール

コメント

guest
※コメント前にプライバシーポリシーをご一読ください。バグや不具合に関しては、お問い合わせフォームよりお願いします。
0 コメント
評価順
新しい順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る
監修者募集

厚生年金保険料の計算方法

厚生年金保険料は、会社員や公務員が毎月の給与から支払う保険料です。
将来もらえる年金のために積み立てられるお金ですね。
個人事業主やフリーランスなどは国民健康保険に加入することになります。

この保険料の計算方法は、「標準報酬月額」という基準額に対して「保険料率」を掛ける形で計算されます。

「標準報酬月額」とは、給与に応じて決められた一定の金額で、金額ごとに等級があり、その等級の標準額に従って計算することになります。

例えば、月の給与が30万円の人の場合、給与額に合った等級の標準報酬月額を表で確認し、その金額に保険料率を掛ければ厚生年金保険料を計算することができます。

当ツールでは報酬額を入力することで、最新の標準月額報酬が自動で適用されるようになっています。

厚生年金保険料額表の理解

出典:○令和2年9月分(10月納付分)からの厚生年金保険料額表(令和6年度版)

厚生年金保険料の計算に使われる「標準報酬月額」は、厚生年金保険料額表に基づいて決定されます。

参考:厚生年金保険料額表|日本年金機構

この保険料額表は、給与額に応じた等級があり、たとえば給与が21万5千円であれば、令和6年度版の標準報酬月額では等級が「15」、標準報酬が「22万円」となります。
この等級をもとに、厚生年金保険料が算出される仕組みです。

厚生年金保険料の計算においてはこの標準報酬月額が基本となるため、表の見方を理解しておくことが給与計算をスムーズに行うために重要です。
当ツールを使えば表を見る必要もありませんが、念のためご自身でもご確認ください。

社会保険料とその控除

厚生年金保険料は、社会保険料のひとつです。
社会保険料とは、ほかにも健康保険や介護保険料、雇用保険料、労災保険などが含まれます。

健康保険・介護保険料計算

健康保険料・介護保険料計算ツール(協会けんぽ)

健康保険料・介護保険料計算ツールは、年度・年齢・報酬額や都道府県など必要な情報を入力することで健康保険料と介護保険料を計算・算出するシュミレーションツールです。

これらの保険料は、給与を計算する際に差し引かれます。
そのため実際の給与額と、従業員が受け取る金額というのは異なります。これを「手取り額」と言いますね。
家計の支出なども、この手取り額を考えて計算する必要があります。以下ツールは手取り額から家計の支出バランスを算出するツールです。

家計の黄金比を計算しよう

家計の支出・黄金比計算ツール|予算配分をシミュレーション

家計の支出・黄金比計算ツールは、「必要なもの(Needs)」「欲しいもの(Wants)」「貯蓄・投資(Savings)」の割合から支出額をシミュレーションするツールです。

さらに、社会保険料は所得税を計算する際に「所得控除」として認められます。
つまり課税される所得を減らすという意味があります。
そのため、社会保険料をしっかりと控除することで、個人での税負担が軽くすることができます。

厚生年金と健康保険の関係

厚生年金と健康保険は、日本の社会保険制度における大きな柱です。

厚生年金は、老後の年金や障害者支援、遺族保障を目的として「年金保険」です。
健康保険は、医療費の負担の軽減を目的とした「医療保険」です。

これらはセットです。厚生年金、健康保険ともに、加入者と事業主で半分ずつ負担する形になります。

給与計算と年末調整の関係

給与から、毎月の厚生年金保険料などの社会保険料が差し引かれているわけですが、この計算は「年末調整」と大きく関わっています。

年末調整とは、1年間の収入について所得税を再計算する手続きです。

ここでは社会保険料が控除された後の「課税所得」をもとに税額を計算します。
そのため、1年を通じて正確に控除された保険料が所得税の計算に影響を与えます。

このように、厚生年金保険料の計算方法や控除額は給与計算や年末調整に密接に関わっています。給与や年末調整の仕組みを理解するうえで、社会保険制度全体についても知っておくことが大切ですね。

監修者募集

関連ツール

すべてのツールを見る