坪単価&不動産価格相場チェックツール
【使い方】調べたい「取引時期」、「都道府県・市区町村・地区」、「取引の種類」、「住宅地/商業地」を設定して「価格を調べる」を押してください。国土交通省の不動産情報ライブラリから情報を取得して計算して表示します。詳しい説明や使い方はこちらをご覧ください。
本ツールは、国土交通省の不動産情報ライブラリのAPI機能を使用しています. このサービスは、国土交通省の不動産情報ライブラリのAPI機能を使用していますが、提供情報の最新性、正確性、完全性等が保証されたものではありません。不動産価格データは、不動産情報ライブラリAPIを利用した参考情報です。実際の不動産取引の際には、専門家(不動産業者、鑑定士等)にご相談ください。
国土交通省の不動産情報ライブラリの情報は四半期ごとに更新されます。検索時期によってはデータが取得できない場合があります。
APIデータに関するご質問は、 国土交通省 不動産情報ライブラリをご確認ください。
坪単価&不動産相場チェックツールとは?
坪単価&不動産相場チェックツールとは、国土交通省の不動産ライブラリから自動でデータを取得し、平均の価格を計算して表示するツールです。

不動産の取引価格や、坪単価、㎡あたりの単価を計算して表示するツールです。
目次
家を建てる時や、事業で不動産契約を行う必要がある時など、気になるのが「土地価格」や「坪単価」、「不動産の取引価格の相場」ですよね。土地や建物の価格は住む場所や用途によって大きく異なり、自分が買いたい土地や建物が妥当な価格かどうかというのは、素人にはなかなか判断が難しいものです。
そこで「坪単価&不動産価格相場計算チェックツール」を作りました。データは国土交通省の不動産ライブラリの四半期情報から、坪単価や不動産価格を取得計算します。類似ツールはありますが、価格トレンドなどを表示するのが特徴です。
坪単価から総額や平米数、畳数などを計算する場合は以下ツールをご利用ください。
不動産ライブラリとは
本ツールで利用させてもらっている「不動産情報ライブラリ」とは、国土交通省が運営する不動産取引価格の情報公開サービスです。不動産取引に関する過去の価格データが豊富に揃っているため、土地や建物を購入する際の価格判断に役立ちます。(ただしあくまで記録されているもののみが対象となります。)
坪単価計算ツールの使い方
坪単価計算ツールの使い方について簡単ですが説明します。使い方は至ってシンプルです。

①不動産価格・坪単価を調べる取引時期を選択
不動産価格・坪単価を調べたい取引時期を選択してください。国土交通省のサイトには2005年からデータがあるとのことですが、地域によってはデータが無い場合もあるかと思います。データが無い場合はツールが動作せず調べることができませんので注意してください。

最新年はまだ不動産取引データが無いことも
国土交通省の不動産ライブラリでは、四半期ごとにデータの更新が行われますが、選択した時期によっては調べたい取引時期の不動産取引のデータが無いこともあるので注意してください。
また計算される取引価格は「平均」です。中央値ではありません。検索した条件での該当の「件数」が少ないとあまり参考となる価格データではない場合があります。

直近3年間と直近5年間のデータについて
直近3年間と直近5年間のデータについては、不動産価格のデータが存在する年からの直近データになります。これも最新年の場合はデータが無い場合があり、取引データが取得できない場合は計算ができないので、あくまで不動産取引のデータがある年からの直近データになります。
直近3年間と直近5年間のデータを選択した場合、一番古い年度と一番新しい年度の価格を比較して、不動産価格のトレンドを表示しています。
たとえば「リニアが通る町の価格が上がっている」など、不動産取引価格のトレンドを確認することができます。

②坪単価を調べたい都道府県、市区町村、地区を選択
調べたい地域を選択してください。都道府県を選択すると、該当の市区町村が自動でセレクトボックスに表示されます。市区町村を選択するとそれぞれの地区が表示されます。これらのデータも国土交通省の不動産ライブラリから取得しています。(取引時期で全くデータが無い地域だと地区のボックスが表示されない場合があります。)

政令指定都市などで「区」がある地域は、市は非表示になっているので「区」を選択してください。
③不動産取引の種類を選択
次に調べたい不動産取引の種類を選択してください。取引の種類を選択しないと農地やマンションなどもすべて含めた平均価格が算出されてしまうので注意してください。
すべての不動産取引の平均データを見たいというのであればそれで構いませんが、おそらく多くの人が「宅地の価格だけ知りたい」など限定的だと思います。

取引の種類については実際にデータがあるのものが選択肢に表示されるようになっています。
④住宅地か商業地かを選択

次に住宅地か商業地かを選択してください。住宅地・商業地以外の区分がある場合はそれらも表示されます。
どの地域が住宅地で、どの地域が商業地にあたるか、などはそれぞれの地域で異なるので個々で調べてみてください。
最後に「価格を調べる」ボタンを押下で価格が算出されます。
土地価格の調べ方のポイント

土地価格に限りませんが、不動産価格というのは都道府県や地区はもちろん「住宅地」か「商業地」かなどで大きく変わってきます。
また、宅地なのか土地のみなのか、農地なのかなど「取引の種類」によっても坪単価や土地価格は変動します。
不動産取引価格の相場は中央値ではなく平均値
本ツールの注意点としては、表示される不動産取引価格というのは平均値だということです。
たとえば、極端に大型の商業施設がオープンした年や、宅地(建物)でも極端に高額な建物の取引があった年などは平均値を大幅に引き上がっている可能性が考えられます。
年度によっては取引自体の数が少なかったりすることも考えられるため、あくまで目安としてください。
家を建てる前に知っておきたい坪単価の重要性

坪単価の計算は、住宅購入や新築を考える人にとって必須の情報ですよね。
坪単価を正確に把握することで、適正価格での土地購入や家の建築費用を計画することができます。家を建てる計画がある方は、本ページの坪単価計算ツールで最新の相場情報をチェックしてみましょう。
土地価格相場のトレンド把握が鍵

本ツールの特徴が「価格のトレンド」を表示するという点です。不動産市場というのは常に変動しており、価格が上昇傾向なのか、下降傾向なのかを掴むことは重要だと言えます。
価格トレンドを把握すれば、買い時や売り時を見極めることも可能になります。長期的な投資視点でも役立つ場合があります。
まとめ
土地価格や坪単価の計算は家を建てる前や売る時にも知っておきたい情報です。「坪単価&不動産価格相場計算チェックツール」を利用すれば、簡単に過去の土地価格や坪単価を把握できて、価格トレンドをチェックすることでができます。ぜひご活用いただければ幸いです。