◯日から◯日まで何日?何年?期間内の年日数計算ツール
【使い方】開始日と終了日を入力してください。期間内の日数を算出します。※終了日が開始日前に設定されたり、開始日と終了日の暦の違いによっては計算がエラーとなる可能性があります。その場合はどちらも西暦にてご入力ください。
※入力内容は利便性のためにご利用端末に保存されます。入力内容の保存機能について
コメント
期間内の日数・年数計算ツールとは
期間内の日数計算ツールとは、特定の何日から何日までの日数や年数、さらに週数や月数といった期間を算出するツールです。
たとえば、業務やプライベートで「◯月◯日から◯月◯日まで何日あるのか?」ということを疑問に思ったり、実際に計算が必要となる場面は意外と多いものです。
単純に今日から◯日まで何日か?といった計算であれば以下ツールをご利用ください。
本ページのツールでは、期間内の日数はもちろん、年数や月数、週数といった単位の期間をまとめて算出します。
期間内の日数・年数計算ツールの使い方
特に説明は必要がない簡易ツールではありますが、少しポイントがあるので使い方を含めて解説します。
単純に使うだけであれば、開始日と終了日を設定していただくだけで、上記のように計算結果を表示します。
年は西暦や昭和、平成、令和などの和暦から選択可
西暦表示だけではなく、昭和・平成・令和などの和暦での計算にも対応しています。
日本では和暦で年を表記することが多く、公的書類や身分証明書なども西暦表記がないことが多いです。
そういった場合は和暦で計算してみましょう。
たとえば人物の年齢を計算する時など、免許証を見て年齢を算出するのにも役立ちます。
異なる暦での計算方法は注意が必要
実際にちゃんとデバッグが行えていないという理由ですが、異なる暦で計算を行うともしかしたら正しく結果が計算されない可能性があります。(例:昭和→西暦での計算)そのため正確な日数を計算したい場合は、再度「西暦→西暦」で計算を行っていただくことを推奨します。
カレンダーから日付を選択可
日付に関してはカレンダーから選択も可能です。カレンダーから選択する場合は西暦になります。
カレンダーボタンを押すとカレンダーが開くので、そこから対象となる日付を選択してください。
活用シーンと具体例
それでは本ツールの活用シーンや具体的な例についてみてみましょう。
経過年数・年齢の計算
この使い方が多いように思います。
数年程度であれば年数や日数の計算に戸惑うことは少ないかもしれませんが、10年以上となってくるとすぐの計算は難しくなります。特に前述したとおり公的書類や証明書は和暦で記載されていることが多いです。
「令和◯年は西暦で何年だろう?」といった戸惑いを抱いたことがある人も多いのではないでしょうか。
そういったシーンでは本ツールが役に立ちます。
プロジェクトの期間設定
◯月◯日から◯月◯日までの期間をプロジェクト可動期間だとした場合、実際に工数計算を行う場合はどのくらいの日数があるのかを知ることができると便利です。営業日計算や、休日数の算出には以下のツールがおすすめです。
◯年後の計算
本ツールはできるだけ長期間の計算ができるように設計をしてあります。
そのため年単位での詳細な計算に役立ちます。
たとえば住宅の建築年日数や、結婚記念日からの経過年日数などを計算したい時などです。それぞれの開始日を設定し、あとは現在や未来の終了日を設定して計算します。
期間工、契約期間の計算
募集日から契約終了日まで何日から何日まであるのかなどを計算することで、計画を立てることもできます。具体的な年月日数を知ることで、労働条件の確認やスケジュール策定などがスピーディーに進み、トラブルも回避しやすくなります。
まとめ
本ツールは、西暦・昭和・平成・令和に対応しており、カレンダーから日付を選択することも可能です。
経過年数や年齢計算はもちろん、年代をまたぐ契約の確認や、履歴の管理、期間工、契約期間などの日数計算、スケジュール計画などの場面で役立ちます。
ぜひ本ツールを使って、あなたの「日付から日付」の計算に役立ててみてください。