コメント
家計の黄金比率とは?
家計の黄金比率とは、アメリカの上院議員エリザベス・ウォーレンが提唱した「50(NEEDS):30(WANTS):20(SAVINGS)」や、横山光昭さんが提唱した比率などが有名です。
家計は「必要なもの」「欲しいもの」「貯蓄・投資」に分けられる
支出管理と言っても、支出にはさまざまな種類があります。
それらを大きく分類すると「必要なもの」「欲しいもの」「貯蓄・投資」に分けることができます。
「必要なもの」というのは、住居費や食費など、生活をする上でどうしても欠かすことができない支出です。
「欲しいもの」というのは、絶対に必要ではないけど生活の潤いや楽しみ、ストレスケア、家族とのコミュニケーションなど、生活を送る上でプラスアルファとしての支出です。
貯蓄・投資というのは、今現在のお金を守る・増やすという分類です。
黄金比の計算では、「貯蓄・投資」の割合は減らさないようにするのがポイントです。
自分にあった黄金比で試算しよう
家計の黄金比率というと、5:3:2というのがベストだと提唱されています。
必要なものが50%で、欲しいものが30%、貯蓄が20%という割合です。
しかし、人によって生活スタイルは様々なので、必ずしもこの割合が当てはまるというわけではありません。
実際に試算すると分かりますが、一人暮らしなどでないと5:3:2の割合で生活するのは難しいと思います。
そのため自分の生活スタイルにあった黄金比を決める必要があります。
黄金比通りに支出を管理するというのは思った以上に大変です。
特に食費などは目に見えづらく、気付かないうちに予算オーバーしていることもあります。
一度支出額の目安を決めたら、その項目に対してまずは大きな出費を記録してみるというのが良いかもしれません。以下のような収支管理ツールであれば、気楽に収支を計算することができますので是非お試しください。
居住地が都市部か地方かで支出も変わる
大きな支出となるのが住居費ですが、これは都市部か地方かによってかなり変わってきます。
都市部だと1LDKや1K、さらにはワンルームでも10万円が普通だったりしますが、地方だとそもそも10万円の賃貸物件自体があまり無いことが多く、あっても3LDK以上だったり一戸建てだったりします。
また、都市部であれば移動は徒歩か電車、自転車が主ですが、地方となると車移動が必須となることが多く、一人一台は車が必要となることが多いです。
車を所有するとなるとガソリン代以外にも駐車場代、税金、車検、その他メンテナンスなどたくさんのお金が必要となってきます。
水道光熱費や、通信費、保険料、医療費などは都市部・地方で大きく変わることはありませんが、教育費や食費・外食費、交際費などは差が出てくることがあります。
都市部であると外食が多くなりがちで、また交際費も増加しがちです。
また、教育費にも差があり、都市部のほうが高い傾向にあります。
そのため全く同じ収入額で考えると貯蓄に回せる額はやや地方のほうが大きくなります。
しかし都市部では地方よりも大きな収入を得ることができるのがほとんどです。
貯蓄・投資の割合は減らさないように
黄金比を決める際のポイントとしては、貯蓄・投資の割合は変えないようにするということです。
子育てなどをしていると難しいですが、なるべく貯蓄・投資に関しては減らさずに、必要なもの、欲しいものの割合を決めるということが大切です。
以下横山光昭さん提唱のモデルケースを参考にした割合をご紹介します。(数値は少し調整しています)
単身:一人暮らし:都市部
一人暮らしでは割と自由にお金を使える傾向にあります。そのため住居費に大きく割合を当てることができます。都市部では外食や交際費が増加しがちです。一人暮らしだとさらにその傾向が強くなります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 30% |
食費 | 15% |
水道光熱費 | 6% |
通信費 | 4% |
保険料 | 1.5% |
交通・自動車関連費 | 3% |
生活日用品費 | 2% |
医療費 | 1.5% |
教育費 | 3% |
ーーー | |
外食費 | 5% |
被服・美容費 | 2.5% |
交際費・レジャー | 2.5% |
嗜好品費 | 2% |
趣味・娯楽・小遣い | 2.5% |
その他費用 | 3.5% |
ーーー | |
預貯金 | 16% |
単身:一人暮らし:地方
都市部よりは生活コストが低くなります。
ただ車が必要な場合は、車が大きな支出になります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 27% |
食費 | 13% |
水道光熱費 | 5.5% |
通信費 | 4% |
保険料 | 1.5% |
交通・自動車関連費 | 7.5% |
生活日用品費 | 2% |
医療費 | 1.5% |
教育費 | 3% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 2.5% |
交際費・レジャー | 3.5% |
嗜好品費 | 2% |
趣味・娯楽・小遣い | 2% |
その他費用 | 3% |
ーーー | |
預貯金 | 18% |
単身:実家暮らし:都市部
実家暮らしの場合、住居費や食費、水道光熱費を大きく削減することができます。
そのため貯蓄や趣味などに大きくお金を割り当てることができます。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 25% |
食費 | 9% |
水道光熱費 | 0% |
通信費 | 4% |
保険料 | 1.5% |
交通・自動車関連費 | 4% |
生活日用品費 | 2% |
医療費 | 1.5% |
教育費 | 3% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 2.5% |
交際費・レジャー | 4% |
嗜好品費 | 3% |
趣味・娯楽・小遣い | 2.5% |
その他費用 | 4% |
ーーー | |
預貯金 | 30% |
単身:実家暮らし:地方
地方の実家暮らしの場合でも、住居費や食費、水道光熱費を大きく削減することができます。
ただ、地方の場合一人に車が一台必要ということが多く、車を所有する場合都市部よりも支出が多くなりがちです。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 25% |
食費 | 8% |
水道光熱費 | 0% |
通信費 | 4% |
生命保険料 | 1.5% |
交通・自動車関連費 | 5% |
生活日用品費 | 2% |
医療費 | 1.5% |
教育費 | 3% |
ーーー | |
外食費 | 3% |
被服・美容費 | 2.5% |
交際費・レジャー | 3% |
趣味・娯楽・小遣い | 2.5% |
嗜好品 | 3% |
その他費用 | 3% |
ーーー | |
預貯金 | 33% |
夫婦共働き:二人暮らし:都市部
共働きの2人暮らしであれば住居費に大きく支出を割り当てることができます。
また、自炊することが多くなる傾向にあるため、一人暮らしよりも食費を抑えることができる場合があります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 25% |
食費 | 15% |
水道光熱費 | 4.5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 2% |
交通・自動車関連費 | 4.5% |
生活日用品費 | 1.5% |
医療費 | 1.5% |
教育費 | 2.5% |
ーーー | |
外食費 | 5% |
被服・美容費 | 3% |
交際費・レジャー | 3% |
嗜好品 | 2% |
趣味・娯楽・小遣い | 7% |
その他 | 3.5% |
ーーー | |
預貯金 | 15% |
夫婦共働き:二人暮らし:地方
都市部より住居費を安く済ませることができるため、居住地によっては一戸建てなどの賃貸に住むこともできます。ただ、やはり自動車関連のお金がネックになります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 23% |
食費 | 14% |
水道光熱費 | 4.5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 2% |
交通・自動車関連費 | 6% |
生活日用品費 | 1.5% |
医療費 | 1.5% |
教育費 | 2.5% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 3% |
交際費・レジャー | 3% |
嗜好品 | 2% |
趣味・娯楽・小遣い | 8% |
その他 | 3% |
ーーー | |
預貯金 | 17% |
夫婦+小学生未満の子ども2人の4人家族:都市部
子どもがいると支出の割合が大きく変わってきます。
保育園や幼稚園の費用、育児関連の支出(オムツや衣類など)、食費、医療費、保険費なども総じて増加します。教育費などの費用は地方より都市部のほうが高い傾向にあります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 23% |
食費 | 13% |
水道光熱費 | 4.5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 3% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 3% |
教育費 | 8% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 3% |
嗜好品 | 2% |
趣味・娯楽・小遣い | 7% |
その他 | 3% |
ーーー | |
預貯金 | 9% |
夫婦+小学生未満の子ども2人の4人家族:地方
やはり都市部と比べて気になるのが自動車関連費用です。
チャイルドシートの購入や、子どもの送迎などでガソリン代なども増加することが予想されます。
食費に関しては地方の場合はお米や野菜などがタダで入手できるケースもあり、都市部よりは抑えられる可能性があります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 21.5% |
食費 | 12% |
水道光熱費 | 4.5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 6% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 3% |
教育費 | 7.5% |
ーーー | |
外食費 | 3% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 2% |
趣味・娯楽・小遣い | 7% |
その他 | 3% |
ーーー | |
預貯金 | 11% |
夫婦+小学生の子ども+小学生未満の子どもの4人家族:都市部
子どもが大きくなるにつれて住居費も見直す必要にあります。
また、教育費についても私立や学習塾など、どんどんと増えてきます。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 24% |
食費 | 12% |
水道光熱費 | 4.5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 3% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 4% |
教育費 | 7% |
ーーー | |
外食費 | 4.5% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 7% |
その他 | 3% |
ーーー | |
預貯金 | 10% |
夫婦+小学生の子ども+小学生未満の子どもの4人家族:地方
教育費に関しては、都心部より選択肢が少ないという意味もあり、地方のほうが少なくなる傾向にあります。
食費について都市部や地方で大きな差はありませんが、外食という観点から考えると、これも都市部より選択肢が少ないという観点から地方のほうが少なくなると考えられます。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 22% |
食費 | 12% |
水道光熱費 | 4.5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 6% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 4% |
教育費 | 5% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 7% |
その他 | 2.5% |
ーーー | |
預貯金 | 12% |
夫婦+小学生の子ども2人の4人家族:都市部
小学生が2人となると、本格的に住居を見直す段階に入ります。子どものためにも部屋を増やすなどの必要がでてくるでしょう。また、食費も増加していきます。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 26% |
食費 | 13% |
水道光熱費 | 5% |
通信費 | 5.5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 3% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 4% |
教育費 | 5% |
ーーー | |
外食費 | 4.5% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 6% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 10% |
夫婦+小学生の子ども2人の4人家族:地方
都心と同じく住居を見直す段階になります。
地方だと一戸建てを買う人も多いと思います。このあたりが大きく支出の割合に影響を与える可能性があります。また小学生からとなると習い事などでの送り迎えが増え、それが自動車関連の出費に繋がる場合があります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 23.5% |
食費 | 13% |
水道光熱費 | 5% |
通信費 | 5.5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 6% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 4% |
教育費 | 4% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 6% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 11% |
夫婦+中学生の子ども+小学生の子供の4人家族:都市部
子どもの受験ということが大きな課題になってきます。
そのため教育費が増加する傾向にあります。
都市部ではさまざまな教育サービスがあり、どれを選ぶかによって教育費の割合が変わってきます。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 26% |
食費 | 15% |
水道光熱費 | 5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 3% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 4% |
教育費 | 5.5% |
ーーー | |
外食費 | 4.5% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 5% |
その他 | 2.5% |
ーーー | |
預貯金 | 8.5% |
夫婦+中学生の子ども+小学生の子供の4人家族:地方
やはり自動車関連の費用が気になる時期です。
車も単身の時のように好きな車に乗れるというわけではなくなり、思春期の子どもや燃費などを考えた車を選ぶ必要性がでてきます。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 24.5% |
食費 | 14.5% |
水道光熱費 | 5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 6.5% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 4% |
教育費 | 3.5% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 5% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 10% |
夫婦+中学生の子ども2人の4人家族:都市部
中学生が2人となると気になるのが食費と教育費です。
また思春期となるので、子ども2人にそれぞれ部屋を用意するなど、住居費でも考えなければいけなくなります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 27% |
食費 | 16% |
水道光熱費 | 5% |
通信費 | 6% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 3.5% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 4% |
教育費 | 6% |
ーーー | |
外食費 | 4.5% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 5% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 5% |
夫婦+中学生の子ども2人の4人家族:地方
住居に関しては都市部よりも柔軟な選択ができるのが地方のメリットです。
希望にあった物件を探すのは難しいかもしれませんが、中学生2人がいてもそこまで大きな支出とならない住居に住むことができるかもしれないのが地方のメリットです。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 25% |
食費 | 15.5% |
水道光熱費 | 5% |
通信費 | 6% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 6.5% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 4% |
教育費 | 4.5% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 4.5% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 7% |
夫婦+高校生の子ども+中学生の子どもの4人家族:都市部
子どもが高校となってくると、様々な支出が変わってくると思います。
教育費がかかるのは同じですが、高校生となると自分でバイトをしてお金を稼いだり、食事も家族と一緒ではなく友達とするなどが増えます。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 27% |
食費 | 17% |
水道光熱費 | 5.5% |
通信費 | 6% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 3.5% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 3.5% |
教育費 | 6.5% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 5% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 4% |
夫婦+高校生の子ども+中学生の子どもの4人家族:地方
地方も都心部と同じです。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 25.5% |
食費 | 16% |
水道光熱費 | 5.5% |
通信費 | 6% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 6.5% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 3.5% |
教育費 | 5.5% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 4.5% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 5% |
夫婦+高校生の子ども2人の4人家族:都市部
子ども2人が高校生となってくると、住居などについて考える時期になってきます。
子どもが家を出ていくのであれば、これまでのような間取りの物件は必要なくなるかもしれません。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 27% |
食費 | 17.5% |
水道光熱費 | 6% |
通信費 | 6% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 3.5% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 3.5% |
教育費 | 6.5% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 5% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 3% |
夫婦+高校生の子ども2人の4人家族:地方
子どもの成長に合わせて住居費を見直したいですが、もし家を建てているなどの場合はそれが難しいかもしれません。
高校生となってくると子どもが家族と別で外食する傾向が多くなり、家計の食費は下がるかもしれません。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 26% |
食費 | 16.5% |
水道光熱費 | 6% |
通信費 | 6% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 6.5% |
生活日用品費 | 3% |
医療費 | 3% |
教育費 | 6% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 4.5% |
その他 | 2% |
ーーー | |
預貯金 | 3.5% |
夫婦+大学生の子ども2人の4人家族:都市部
子どもが大学生となってくると、支出が大きく変わってくるかもしれません。
大学生となると一人暮らしを始める子が多く、その仕送りが必要になるということもあります。
どのくらいの額の仕送りが適正なのかは家族間で話し合う必要があるように思います。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 27% |
食費 | 17% |
水道光熱費 | 6% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 4.5% |
生活日用品費 | 2.5% |
医療費 | 3.5% |
教育費 | 7% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2.5% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 5% |
その他 | 3% |
ーーー | |
預貯金 | 2% |
夫婦+大学生の子ども2人の4人家族:地方
都心部と同じで、子どもが大学生となると一人暮らしを始めることが多く、それをサポートする費用の捻出が必要になることがあります。
カテゴリー | 割合 |
---|---|
住居費 | 25.5% |
食費 | 16% |
水道光熱費 | 5% |
通信費 | 5% |
生命保険料 | 5.5% |
交通・自動車関連費 | 7% |
生活日用品費 | 2.5% |
医療費 | 3% |
教育費 | 6.5% |
ーーー | |
外食費 | 4% |
被服・美容費 | 4% |
交際費・レジャー | 2.5% |
嗜好品 | 1.5% |
趣味・娯楽・小遣い | 5% |
その他 | 3% |
ーーー | |
預貯金 | 4% |
よくある質問(FAQ)
家計の黄金比率とは、アメリカの上院議員エリザベス・ウォーレンが提唱した「50(NEEDS):30(WANTS):20(SAVINGS)」が有名です。支出の比率を「必要なもの」「欲しいもの」「貯蓄」に大別し、家計の理想な支出を見直す方法です。