暮らしのヒント

パーソナリティ・ナンバー計算ツール|数秘術・占い

personality-number

パーソナリティ・ナンバー自動計算ツール

【使い方】お名前をローマ字(ヘボン式)で入力してください。パーソナリティ・ナンバーを自動算出します。
※入力内容は利便性のためにご利用端末に保存されます。入力内容の保存機能について

【参考文献】星樹マイア(執筆),成美堂出版編集部(編集).『占い大全 命占』.成美堂出版,2021年1月10日

パーソナリティ・ナンバーとは?

パーソナリティ・ナンバーとは、数秘術でその人の対外的な振る舞いや他者からの印象を表すナンバーです。

ソウル・ナンバーは内面を表すナンバーですが、パーソナリティ・ナンバーは逆で、周りから見られる印象、対外的に現れる振る舞いなど、外の世界に表れる自分の姿を示すナンバーです。
名前の子音を基に導き出します。

あなたのソウルナンバーは?

ソウル・ナンバー計算ツール|数秘術・占い

「ソウル・ナンバー計算ツール」は、名前をローマ字で入力することで、あなたのソウル・ナンバーを自動計算します。計算したそれぞれのソウル・ナンバーについての特性も解説します。

パーソナリティ・ナンバーの計算方法

パーソナリティ・ナンバーは「名前」の子音を基に算出します。
名前はローマ字(ヘボン式)で表記し、ローマ字を数値に置き換えて計算を行います。

ローマ字変換表

A 1 B 2 C 3
D 4 E 5 F 6
G 7 H 8 I 9
J 1 K 2 L 3
M 4 N 5 O 6
P 7 Q 8 R 9
S 1 T 2 U 3
V 4 W 5 X 6
Y 7 Z 8

①ローマ字を数値に置き換える

例えば、「田中 花子(たなか はなこ)」の場合、「TANAKA HANAKO」となり、これを数字に置き換えると、

TANAKA HANAKO(2 1 5 1 2 1 8 1 5 1 2 6)となります。

②子音にあたる数字のみを抜き出す

先ほど置き換えた数字のうち、子音にあたる数字のみを抜き出します。
TANAKA HANAKO(2 1 5 1 2 1 8 1 5 1 2 6)の場合、

TANAKA HANAKO(2 1 5 1 2 1 8 1 5 1 2 6)→252852

③数字を一桁になるまで足す

②の数字について一桁になるまで足します。
ただし、途中でマスターナンバー(11、22)になった場合はそこで計算をストップして、マスターナンバーを用います。(※数秘術の流派によっては、33もマスターナンバーとして用いる場合がありますが、本ツールは参考書籍に基づいて11と22のみを用います)

先ほどの例の場合、
2+5+2+8+5+2=24

「24」とまだ二桁なので、数字をバラしてさらに足します。

2+4=6

「6」という数値が導き出されました。これがパーソナリティ・ナンバーです。

それでは実際に計算したパーソナリティ・ナンバーにどのような意味があるのか見ていきましょう。

※書籍「星樹マイア(執筆),成美堂出版編集部(編集).『占い大全 命占』.成美堂出版,2021年1月10日」を参考にさせていただいております。

パーソナリティ・ナンバーが1の人

パーソナリティ・ナンバーが「1」の人は、率直な物言いが特徴的で、周りの人には自信に満ちた印象を与えます。

はっきりと意思表示を行い、他人を頼らずにどんどんと我が道を行くタイプで、周囲の人からは独立独歩の強い人という印象を抱かれやすいです。ハキハキとしているため周りの人からは頼もしい印象も抱かれやすいです。

パーソナリティ・ナンバー「1」の人へのアドバイス

はっきりと物を言う姿は頼もしさを感じる一方で、言葉が強くなりがちでもあります。そのため、人によってはきつい印象を抱かれてしまうこともあります。また、独立独歩でマイペースであるため、「他人と合わせるのが苦手」という印象も抱かれやすいので注意が必要です。

パーソナリティ・ナンバーが2の人

パーソナリティ・ナンバーが「2」の人は、控えめで物腰柔らかい印象を与えます。

なじみやすく親しみやすい印象を持たれ、話をよく聞いてくれるなど、気遣いができる人というイメージを持たれます。

パーソナリティ・ナンバー「2」の人へのアドバイス

物腰柔らかい印象を与える一方で、あまり本心をちゃんと喋らない人、という印象を抱かれることもあります。主張が強いナンバーの人と一緒にいると、そのあたりを指摘されたりするなどしてストレスや疲れを感じてしまうこともあるので注意が必要です。

パーソナリティ・ナンバーが3の人

パーソナリティ・ナンバーが「3」の人は、喋るのが好きで、毎日を楽しんでいる人という印象を与えます。

明るく感情表現が豊かという印象があり、場の雰囲気を和ませるムードメーカーのような役割でもあります。動画、音楽、写真やイラストなど、芸術的な表現活動が得意で、明るく創造的な人というイメージを周囲に与えます。

パーソナリティ・ナンバー「3」の人へのアドバイス

明るく楽しいイメージを与える一方、その陽気な雰囲気に馴染めないナンバーの人もいるかもしれません。また、ムードメーカーの役割に徹するがあまり、内なる自分を抑え込んでしまい、本当にやりたいことができていない場合もあります。

パーソナリティ・ナンバーが4の人

パーソナリティ・ナンバーが「4」の人は、社会的なルール・秩序を守る、しっかりとした真面目な人という印象を与えます。

誠実な雰囲気を漂わせ、信頼のできる人というイメージがあるため、大切な仕事や細かな仕事などを任せられます。自分自身がしっかりしているため、他者やシステムを管理・運用することなどにも向いています。

パーソナリティ・ナンバー「4」の人へのアドバイス

ルールやマナー、秩序を重んじる一方で、「融通が効かない人」という印象も抱かれやすいです。真面目でしっかりものという印象があるため、少しとっつきにくいというイメージを持たれ、仕事以外の場では人間関係で損をしやすい傾向があります。

パーソナリティ・ナンバーが5の人

パーソナリティ・ナンバーが「5」の人は、大胆かつ情熱的で好奇心が旺盛な人という印象を与えます。

興味を持ったことにはすぐ行動を起こし、積極的にいろいろなところに顔を出す活気溢れる人というイメージを抱かれます。そんな活力溢れる姿は周りに刺激を与えたり、多くの人を魅了させたりします。

パーソナリティ・ナンバー「5」の人へのアドバイス

興味を持ったことはすぐ実践する一方で、変化が激しい人という印象を持たれます。一度決めたことなどもすぐ変更したりするなどわがままな印象を抱かれてしまうこともあり、真面目で日々のルーティンを大切にするナンバーの人からは、敬遠されがちでもあったりします。

パーソナリティ・ナンバーが6の人

パーソナリティ・ナンバーが「6」の人は、面倒見が良い家庭的で温かい人という印象を与えます。

優しく包容力があり、面倒見がよく、正しいことはしっかりと守り伝えるというイメージを周りに抱かせます。そのため年下の人や後輩などに慕われやすいです。

パーソナリティ・ナンバー「6」の人へのアドバイス

面倒見が良い一方で、人によっては過干渉な人というイメージを持たれてしまう場合があります。
正しいことはちゃんと正しいと言えるのは良いことですが、自由を重んじるナンバーの人からすると、意図したことと違う伝わり方をしてしまうことがあるので注意が必要です。

パーソナリティ・ナンバーが7の人

パーソナリティ・ナンバーが「7」の人は、鋭い知性と洞察力でクールな印象を与えます。

物静かでありつつも個性的であり、知性に溢れて頭が良い印象があるため、周りの人からは一目置かれる存在でもあります。

パーソナリティ・ナンバー「7」の人へのアドバイス

鋭い知性やクールな雰囲気と、マイペースな印象から、どこか周りの人とは一線を引いたように、少し近寄り難い印象を抱かれがちです。頭が良いので、意図してそのような振る舞いをしているかもしれませんが、社交的な場ではコミュニケーションに苦労する場合があるので注意が必要です。

パーソナリティ・ナンバーが8の人

パーソナリティ・ナンバーが「8」の人は、堂々としていて能力が高いパワフルな人という印象を与えます。

周囲からは強く頼りがいがある人というイメージを持たれやすく、リーダーや先導する役割などを期待されます。

パーソナリティ・ナンバー「8」の人へのアドバイス

強く頼りがいがあるというイメージがある一方で、周りの人からは一線引かれた接し方をされることがあります。また「8」の人は成功思考や上昇志向が強いため、それらが苦手なナンバーの人からすると、一緒にいると気疲れしやすいという印象を持たれてしまうこともあります。

パーソナリティ・ナンバーが9の人

パーソナリティ・ナンバーが「9」の人は、柔らかいイメージや、懐が広い印象を与えます。

優しい人というのもありますが、どちらかというと天然系の人といった印象をもたれやすく、会う人によっては少しイメージが変わる人でもあります。芸術的な感性が豊かであり、独自の理想を持っているなど、そういった他の人とは違う個性が、多くの人を魅了することもあります。

パーソナリティ・ナンバー「9」の人へのアドバイス

「9」のナンバーの人は、すべてのナンバーの性質を内包しているため、どこか達観している印象があるなど、複雑な一面があります。どのような人とも関係を築ける人ですが、その反面、人によっては深い関係を築くことが難しい場合があります。

パーソナリティ・ナンバーが11の人

パーソナリティ・ナンバーが「11」の人は、繊細かつ洗練された美しい印象を与えます。

「11」のナンバーは「2」の性質も持ち合わせています。
控えめで優しさを感じさせる人であり、他人の些細なことにも気付ける感受性が鋭い人という印象を持たれます。スピリチュアル的な神秘的な一面もあります。
もし11の人が表現者となった場合は、その鋭い感受性を活かして、多くの人に期待や信頼をされるようなカリスマ性を発揮します。

パーソナリティ・ナンバー「11」の人へのアドバイス

優しく感受性が鋭いため、他者から頼られることが多い人ですが、その一方で自己を犠牲にしてしまい疲弊してしまいやすいです。また、非現実的な感性が鋭いため、現実的なことを得意とするナンバーの人とは少し話が噛み合わないこともあります。

パーソナリティ・ナンバーが22の人

パーソナリティ・ナンバーが「22」の人は誠実でしっかりとした人、非凡なスケールの大きい人という印象を与えます。

「22」の人は「4」の性質も持ち合わせます。
ただし4よりは理想が高く、スケールも大きい人という印象があります。大きなプロジェクトを遂行する人というカリスマ性や非凡な才能の人という印象を周囲から持たれます。

パーソナリティ・ナンバー「22」の人へのアドバイス

非凡でスケールが大きいプロジェクトを成し遂げるナンバーですが、その一方で日常の細かな雑務や人間関係に疎くなってしまうことがあります。

コメント

guest
※コメント前にプライバシーポリシーをご一読ください。バグや不具合に関しては、お問い合わせフォームよりお願いします。
0 コメント
評価順
新しい順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

関連ツール

すべてのツールを見る