お金・家計

サブスク管理・コスト自動計算ツール

subscription

サブスク管理・コスト自動計算ツール

【使い方】「サブスクを検索」、「サブスクを登録する」からご利用中のサブスクの情報を入力して登録してください。サブスクの費用を自動計算します。開始日を設定することで更新日までの通知を行います。詳しい説明や使い方はこちらをご覧ください。
※入力内容は利便性のためにご利用端末に保存されます。入力内容の保存機能について

サブスク一覧を管理して無駄なコストを削減しよう!

インターネット・スマホの利用が当たり前になった今、定額制で使える「サブスク」といった利用モデルが定番になりましたよね。

音楽や動画、買い物や食事まで、今ではあらゆるサービスが「サブスクリプションモデル」を採用してますよね。

魅力的なサブスクですが、月額料金だけで見ると少額に見えるため、ついついいろいろなサブスクに加入したり、使っていないサブスクに無駄に料金を払い続けていたりしませんか?

そこでおすすめしたいのが、サブスクを管理するという方法です。
利用中のサブスクを確認して一覧化し、更新日を確認してコストを抑えるという方法です。
本ページでは主要ジャンルのサブスク一覧や、管理ツールの特徴などを紹介します。ぜひ読み進めていただき、あなたにピッタリなサブスク運用のヒントを見つけてください。

目次

そもそもサブスクって何?メリット・デメリットは?

スマホで動画を見る女性

「サブスク」とは「サブスクリプション(subscription)」の略称で、定額料金を支払うことで商品やサービスを継続的に利用できる仕組みのことを言います。
動画や音楽配信のように利用頻度の高いエンタメ系から、オンライン学習やクラウドストレージなど幅広い分野で急速に普及しており、現在は多くの企業がこのサブスクに力を入れています。

サブスクのメリット

サブスクには以下のようなメリットがあります。

  • コストを抑えやすい
    利用期間によりますが、「買い切り型」のサービスや商品など、都度払いより割安になるケースが多く、一定料金でさまざまなサービスを利用できるというメリットがあります。
  • コスト管理がしやすい
    定額制のサービスであるため、毎月の出費の把握がしやすいといった特徴があります。
  • 常に最新のサービスを受けられる
    売り切って終わるという商品・サービスではないため、常にサービス内容、アプリやソフトウェアが更新されて提供されます。買い切り型の場合はアップデートなどの恩恵を受けられない場合もあるため、そういった面でサブスクは有利です。
  • 契約や解約が手軽
    Web上で簡単に開始・停止ができるため、利用者の負担が少なく続けやすい仕組みです。

サブスクのデメリット

一方で、サブスクには以下のようなデメリットがあります。

  • 使っていなくても料金が発生する
    定額制のため、たとえ利用していなかったとしても自動的に課金されて料金が請求されます。利用頻度が低い人には割高になる場合もあります。
  • 契約しているサブスクが増えると把握しづらい
    複数のサービスを契約していると、どのサービスにいくら払っているか?などが分かりにくくなります。サブスクはクレジットカードや口座振替で払うことがほとんどであるため支払っている実感が薄れがちです。
  • 解約手続きを忘れがち・利用していないのに契約してしまっている
    解約しない限り自動更新されるため、不要になってもそのまま払い続けてしまう、といったリスクがあります。
  • 価格改定やサービス内容変更の影響を受ける
    企業側の都合で月額料金が上がったり、サービス内容が突如変更されることがあります。場合によってはユーザーが損をする可能性もあります。
  • 長期的には損になる場合がある
    商品・サービスによっては、月額定額制だと長期的には多くのお金を払ってしまっている場合があります。

サブスクのコスト確認・可視化のポイント

パソコンの前で考える女性

サブスクの無駄について考えるためには、まず現在契約しているサブスクをすべて正確に把握することが必要です。

忘れているサブスクがある場合もあるため、すべてをしっかりと確認するというのがポイントです。

すべてを一覧化できたら、その次に同じジャンルのサブスクを一つにまとめられないか?、実際には利用していない期間が長くないか?代替サービスはあるか?などを確認します。
それでは具体的に見ていきましょう。

まずは利用しているサブスクを一覧にする

まずは利用しているサブスクを洗い出して一覧化しましょう。

本ツールでは以下のようにサブスク情報を登録することで一覧化することができます。

サブスク管理ツールの使い方説明

登録したサブスクは以下のようにカテゴリごとに一覧化されます。「編集」ボタンを押すことで各情報を編集することができます。「サブスクを検索」から登録したサブスクは、金額があくまで目安金額となっているため、実際のご利用金額に修正するようにしてください。

サブスク管理ツールの使い方説明:サブスク一覧

登録時にサブスクの解約ページのURLを設定したり、解約方法をメモに残しておくことをおすすめします。各サービスごとに解約方法は分かりづらくされていることが多く、更新日間近に解約しようとしても、解約方法がわからず手こずって間に合わずに更新してしまう、といった可能性があるので注意が必要です。

登録したデータはご利用端末のブラウザに保存されます。(プライベート・シークレットモードのブラウザではデータは保存できません。ブラウザの閲覧履歴を削除したりするとデータが消えますので注意してください。詳しくは「入力内容の保存機能について」をご確認ください。)データを消したく無い場合は、登録後に「CSVダウンロード」をするようにしてください。ダウンロードしたファイルをインポートすることでデータを復元できます。

忘れがちなサブスクに注意

スマホを見ている男女

記憶だけで一覧化するのではなく、利用している端末、メール、クレジットカードの明細を確認しましょう。
たとえばiPhoneであれば、AppStore経由で利用しているサブスクは「設定」→「サブスクリプション」から利用しているサブスクを確認することができます。あまり利用していないのに料金を支払ってしまっているサブスクなどがある場合があるかもしれません。

また、多くのサブスクは、クレジットカードによる自動更新であるため、クレジットカードの明細を見ることでどのサブスクを利用しているか把握することができます。

年間更新のサブスクに注意

注意しなければならないのが、1年ごと・数カ月ごとに更新されるサブスクです。

年間更新されるサブスクは忘れやすいため注意が必要です!
年額なため料金も高く、解約忘れに注意です

毎月料金の請求があるサブスクはまだ把握しやすいですが、1年ごとに自動更新されるサブスクなどを利用している場合、サービスを利用していることを忘れていていつの間にか請求されていた、といったケースになりやすいので注意が必要です。1年分のクレジットカードの利用履歴を遡ったり、利用しているメールで「請求」「更新」などのキーワードで検索しましょう。

同じカテゴリ・ジャンルのサブスクを複数契約していないか確認する

音楽を聞きながら本を読む女性

動画配信サービスなど、同じカテゴリ・ジャンルで複数のサブスクサービスを利用している人も多いかと思います。
一覧化することにより、無駄な重複に気づくこともあります。これらをまとめることができないか考えてみましょう。
たとえば特定のサービスでしか見れない映画・ドラマ・漫画があったとしても、そのためだけにサブスクを契約するよりは、単体で購入したほうが安上がりになるといったこともあります。

本ツールはカテゴリ名を設定することで、カテゴリごとにサブスクを一覧化してコストを可視化します。

サブスク管理ツールの使い方説明

これにより、支出割合の大きなサブスクのカテゴリを把握することができます。
エンタメ系はついつい多くのサブスクを利用してしまいがちです。
他にも思った以上に高いと思ったサブスク・カテゴリがあった場合は見直しができないかを考えましょう。

家族と共有できないか?代替サービスはないか?を考える

スマホやタブレットを見る家族

サブスクによっては「ファミリープラン」などがあり、家族間で共有することで毎月のコストを抑えられる場合があります。
家族や恋人などで共有できるものは、できるだけ共有してコストを減らしましょう。

また、実際には有料のサブスクを利用する必要が無いケースというものもあります。

たとえばWordやExcelなど、ビジネスで必須とされてきた「Microsoft 365(旧:Office 365)」ですが、実際には無料で利用できて、互換性もあるGoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートで十分な場合が多かったりします。

探せば意外と無料サービスで十分だというケースもあったりします

意外とネット検索をすれば無料で利用できるというものも数多くあるため「今利用しているサブスクに本当にお金を払う必要があるのか?」を考えてみましょう。

利用頻度は?未使用期間が長くないか?を考える

サブスクをたくさん利用している人の中には、「あれもこれも結局は使うから、、」「特定の場面で必要だから」といった理由で、実際には利用頻度が少なく未使用期間が長いにも関わらず、継続課金を続けているという人が少なくありません。

しかし、利用頻度が少ないサブスクの場合は、一度解約して利用時に再度加入したり、「一時停止」すればOKです。解約することでデータが消失してしまって困るというものでは無い限り、継続課金は必要でない場合が多いです。

無料期間・リテンションオファーを活用する

あまりにせこい方法は考えものですが、、利用できるお得な方法はとことん活用しましょう!

多くのサブスクが「最初の1ヶ月はお試し期間」として無料であったりします。お試し期間中に解約したとしても料金が発生しません。この無料期間を上手に活用することでサブスク代を節約することができます。

また、多くのサブスクは解約しようとするとWeb上で「引き止め」をしてきます。
たとえば「今解約せずに続けると◯ヶ月◯%オフ!」「あと1ヶ月無料期間延長」などですね。
これをリテンションオファー(引き止め施策)と言います。

昨今は新規顧客の獲得が難しいため企業はあの手この手でユーザーを引き留めようとしてきます。このリテンションオファーを上手に活用することでサブスク代を節約できることがあります。

サブスクの更新日をリマインドする

本ツールの場合、サブスクの利用開始日を設定することで更新日までの日数をカウント表示します。

更新日が近いものは更新通知の箇所に表示されます。これにより解約するべきかどうかの判断のヒントになります。

サブスク一覧|主要サブスクをカテゴリー別にチェック!

ここからは代表的なサブスクをジャンルごとに一覧で見ていきましょう。

一言でサブスクと言っても、多様なジャンルでサブスクが存在します。場合によってはサブスクの乗り換えでお得になる場合もあるので気になるサービスがあればチェックしてみましょう!

動画配信系の著名なサブスク一覧

以下主要な動画配信系のサブスクを紹介します。各サービスごとに特徴があるので乗り換えなどの参考にしてみてください。

Netflix (ネットフリックス)

Netflix (ネットフリックス) 日本 – 大好きな映画やドラマを楽しもう!

オリジナル作品が豊富な世界最大級の動画配信サービスです。映画・ドラマ・アニメが充実で、Netflix限定作品などが多いです。

Amazon Prime Video

Prime Video(Amazon.co.jp)

プライム会員特典のひとつです。人気映画やアニメ、独自作品も多数あります。プライム会員の場合コスパが高いです。

Disney+(ディズニープラス)

【公式】Disney+(ディズニープラス)

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ作品などが見放題の配信サービスです。日本独自のコンテンツもあります。

Hulu (フールー)

Hulu(フールー) _ 人気の映画・ドラマなどが見放題!最新作やライブはレンタル_購入して視聴可能!

ドラマ・バラエティの見逃し配信に強く、海外ドラマが豊富にある配信サービスです。

U-NEXT (ユーネクスト)

U-NEXT(ユーネクスト)-映画 _ ドラマ _ アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアル

動画配信に加え雑誌・漫画も読み放題です。セクシー系コンテンツもあります。月額料金は高めですがコンテンツ数が多くポイント形式で有料コンテンツを視聴できます。

Lemino(レミノ)

Lemino(レミノ) – 映画・ドラマ・アニメや音楽・ライブが見放題 _ ドコモの動画配信サービス

元はdTVでしたがレミノになりました。ドコモ運営の低価格配信サービスです。邦画・ドラマ・ライブ映像などが中心で無料で視聴も可能です。

FODプレミアム

フジテレビの動画配信サービスFOD|ドラマ アニメ TV番組が見放題

フジテレビのドラマやバラエティが見放題のサービスです。雑誌読み放題付きです。

TELASA(テラサ)

TELASA(テラサ):ドラマ・バラエティ・アニメ・映画が見放題!

テレビ朝日系のドラマ・アニメ・特撮などが見放題のサービスです。レンタル作品も利用可能です。

ABEMA(アベマ)

ABEMA _ 無料動画・話題の作品が楽しめる新しい未来のテレビ

ABEMA独自の番組を視聴することができます。ニュース、アニメ、ドラマ、スポーツなどABEMAでしか見ることができない番組も多いです。

YouTube Premium

YouTube Premium – YouTube

言わずとしれた最大の動画プラットフォームであるYoutubeを広告なしで視聴できるプランです。Youtubeを良く利用する場合、とても快適な視聴が可能になります。

音楽配信系の著名なサブスク一覧

以下音楽配信系のサブスク一覧です。音楽配信については、利用している端末によって使いやすさが異なったり、サービスによっては他のサービスとの連携でお得に利用できるものもあるため、改めてチェックしてみると良いでしょう。

Spotify Premium(スポティファイプレミアム)

Spotify Premium – Spotify (JP)

世界最大級の音楽配信サービスです。プレイリスト機能が豊富で、操作も直感的です。

Apple Music(アップルミュージック)

Apple Music – Apple(日本)

Appleユーザーにおすすめです。iTunesと連携でき、1億曲以上が聴き放題です。Appleのデバイスを主に使う人の場合使いやすいサービスです。

Amazon Music Unlimited (アマゾンミュージックアンリミテッド)

Amazon Music Unlimited _ 1億曲の楽曲とポッドキャスト

プライム会員であればお得に利用できます。無料で利用することもできます。

YouTube Music Premium (ユーチューブミュージックプレミアム)

YouTube Music

Youtube内の動画音源を再生できます。個人アーティストの場合Youtubeにしか音源が無い場合も多いためおすすめです。Youtubeプレミアムユーザーであれば一緒に利用できるようになります。

LINE MUSIC (ラインミュージック)

LINE MUSIC

LINEと連携した使い方ができる音楽配信サービスです。トークで音楽をシェアしたり対象のLINEスタンプが使い放題になったりなどの特典があります。

Rakuten Music (楽天ミュージック)

楽天ミュージック _ 楽天の音楽サブスク、1億曲以上が聴き放題

無料でも利用できます。楽天カード・楽天モバイルユーザーであればお得に利用でき、曲を聞くごとに楽天ポイントが貯まります。

書籍・漫画・雑誌系の著名なサブスク一覧

次に書籍系のサブスクについて見ていきましょう。書籍系サブスクはコストの損得計算がしやすいのが特徴です。
漫画はポイント利用で読める方法もあったり、場合によっては実本をレンタルしたほうが安かったりすることもあります。書籍については図書館利用で十分だったりする場合もあります。

Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)

Kindle Unlimited

和書・洋書・雑誌など500万冊以上の電子書籍が読み放題です。小説やビジネス書も充実しています。

楽天マガジン

楽天マガジン:10,000冊以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題!

雑誌が読み放題のサービスです。楽天ポイントが使えて・貯まるのが特徴です。雑誌好きな人におすすめです。

dマガジン

dマガジン _ 1,400誌を超える最新の人気雑誌が月額580円(税込)で読み放題!

雑誌のラインナップが豊富で、ジャンルも幅広いです。ドコモユーザー以外でも利用可能です。

ブック放題

漫画無料読み放題ならブック放題 _ 漫画65,000冊・雑誌800誌・旅行ガイド400冊 コスパ最強の漫画・雑誌サブスク

雑誌と漫画が両方読み放題のサービスです。レンタルすることもできます。

少年ジャンプ+

少年ジャンプ+|人気オリジナル連載が全話無料!の最強WEBマンガ誌

「週刊少年ジャンプ」の最新号が毎週読めるサービスです。過去作品やオリジナル漫画も掲載されています。単行本になっていない漫画などは、ジャンプ+やU-NEXTで見れることが多いです。

コミックDAYS

コミックDAYS

講談社系の漫画が中心です。その日毎におすすめな無料漫画・作品や雑誌があります。青年誌や少女漫画が充実しています。

ゲーム・クラウドゲーム系の著名なサブスク一覧

PlayStation Plus(PS Plus)

PlayStation®Plus _ ゲームと出会えるPlayStationのサブスク

PlayStationのクラシック作品から人気作品まで楽しめる定額サービスです。

Nintendo Switch Online

Nintendo Switch Online|Nintendo Switch|任天堂

オンラインプレイやクラシックゲーム、スマホ向け配信アプリなどが楽しめるサービスです。

Xbox Game Pass

XBOX GAME PASS に加入して、次のお気に入りのゲームを見つけよう_ Xbox

数百本ほどのゲームが遊び放題になるサービスでです。PCやXbox、クラウドでも利用できます。

GeForce NOW

GeForce NOW _ The Next Generation in Cloud Gaming _ NVIDIA

自分が購入したゲームをデバイス問わずクラウド上でプレイできるサービスです。低スペックの端末でも快適に遊べる場合があり人気です。

ソフトウェア・クラウドストレージ系の著名なサブスク一覧

以下はソフトウェア・クラウドストレージ系のサブスクです。ビジネスで利用しているという人も多いでしょうし、個人で保存容量確保のためにクラウドストレージを利用している人も多いと思います。

Adobe Creative Cloud

Adobe Creative Cloud _ プロフェッショナルクリエイティブソフトウェア

PhotoshopやIllustrator、Premiere Proなどのクリエイティブ系のアプリが使い放題になるプロ向けのサービスです。クラウドストレージも含まれます。

Microsoft 365

Microsoft 365 – 生産性向上アプリのサブスクリプション _ Microsoft 365

WordやExcelなどのOffice製品に加え、OneDriveストレージやTeamsなども利用できます。複数デバイス対応で常に最新版が使えます。

iCloud+

iCloud+ – Apple(日本)

Appleのクラウドストレージサービスです。写真・ファイル・バックアップの保存に加え、「iCloudプライベートリレー」や「カスタムメールドメイン」などの追加機能が利用できます。プランによっては家族共有も可能です。iPhoneを利用している方でストレージを契約している方も多いのではないでしょうか。

Google One

追加の保存容量、AI 機能、その他の機能 – Google One

Googleドライブ・Gmail・フォトの保存容量を拡張できるサービスです。VPNや家族共有、優先サポートなどの特典もあります。

Dropbox Plus

2 TB のストレージでどこからでもファイルにアクセス可能

2TBのクラウドストレージを提供し、ファイルの同期やバックアップが簡単にできます。オフラインアクセスやスマートシンクにも対応しています。

オンライン学習系の著名なサブスク一覧

Udemy(ユーデミー)

オンラインコース – いろんなことを、あなたのペースで _ Udemy

世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。ビジネス・IT・デザインなど幅広い分野の講座を買い切り型で受講できます。

Duolingo(デュオリンゴ)

Duolingo – 世界No.1の外国語学習法

世界で5億人以上が利用しており、日本でも「無料で始められる語学アプリ」として非常に有名です。

Schoo(スクー)

Schoo(スクー) – 社会人向けオンライン学習コミュニティ

生放送の授業とアーカイブ動画で学べる社会人向け学習サービスです。ビジネス・教養・テクノロジーなどを月額で学び放題です。

スタディサプリ

【公式】スタディサプリ|大人の英語も、受験勉強も。

リクルート運営のオンライン学習サービスで、小中高の授業や受験対策講座が中心です。社会人向けの英語・資格講座もあります。

生活・買い物系のサブスク

Amazon Prime

Amazon.co.jp_ Amazon Prime

買い物好きやお急ぎ便を頻繁に利用する方でAmazon Primeを契約している方は多いと思います。
プライム会員限定のセールもあり、プライムビデオやアマゾンミュージックなどもお得に利用ができるので、年間費を払っても十分に元がとれるケースが多い人気の定額制サービスです。

フィットネス・ヘルスケアで著名なサブスク一覧

健康志向の方や運動習慣を身につけたい人には、オンラインフィットネスやヘルスケア系サブスクが魅力的ですよね。健康管理・フィットネス系で著名なサブスクには以下があります。

あすけんプレミアム

あすけん _ あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート

食事記録を通じて栄養士のアドバイスが受けられる食事管理アプリです。ダイエットや健康維持をサポートしてくれるのでおすすめです。

FiNC(フィンク)

FiNC(フィンク)カラダのすべてを、ひとつのアプリで。 _ 株式会社 FiNC Technologies(フィンクテクノロジーズ)

AIがパーソナライズした健康アドバイスを提供してくれるアプリです。食事・運動・睡眠などの記録や、専門家によるレッスンが利用できます。

SOELU(ソエル)

オンラインヨガ・フィットネスはSOELU(ソエル) _ 国内最大級!

オンラインでヨガやフィットネスレッスンが受け放題のサービスです。早朝5時〜深夜までライブ配信でのレッスンがあり、インストラクターとつながれるのが特徴です。

交通・移動系の著名なサブスク一覧

車のシェアリング(カーシェア)やビジネス向けのタクシー乗り放題、定額制宿泊サービスなど、交通や移動のスタイルにもサブスクが浸透しています。

タイムズカー(カーシェア)

カーシェアリングのタイムズカー(旧:タイムズカーシェア)

全国に展開するカーシェアリングサービスです。​24時間いつでも利用可能で、スマートフォンから簡単に予約・解錠ができる点が特徴です。​都市部を中心にステーションが多くあり、短時間の利用に便利です。

GO(ゴー)(GO BUSINESS)

GO BUSINESS《ゴービジネス》法人向けタクシー配車管理・効率化

言わずとしれたタクシー配車アプリです。全国の主要都市で利用可能で、アプリからタクシーの配車、予約、キャッシュレス決済が行えます。BUSINESS向けにタクシー乗り放題のサブスクがあります。

HafH(ハフ)

HafH(ハフ)- 便利でお得な旅のサブスク

月額制で国内外の宿泊施設や航空券を利用できる「旅のサブスク」サービスです。​毎月付与される「HafHコイン」を使って、提携するホテルやJALの航空券を予約できます。

食事・グルメ系の著名なサブスク

外食に頼りがちな人や自炊の手間を減らしたい人には、食事宅配や食材の定期便がおすすめです。健康を意識したメニューからワインまで幅広く利用できます。

Oisix(オイシックス)

【公式】Oisix(オイシックス)

有機野菜やミールキットを定期配送する食材宅配サービスです。​時短調理キットが人気で、共働き世帯を中心に高い支持を得ているサービです。

nosh(ナッシュ)

【nosh-ナッシュ】ヘルシー・糖質に配慮した冷凍宅配弁当

糖質や塩分に配慮した冷凍弁当を定期配送するサービスです。​累計販売食数は2,000万食を超え、健康志向の一人暮らし層や忙しいビジネスパーソンに支持されています。

GREEN SPOON(グリーンスプーン)

GREEN SPOON(グリーンスプーン)

スムージーやスープ、メインディッシュなどを冷凍で定期配送するサービスです。​

PostCoffee(ポストコーヒー)

スペシャルティコーヒー通販 _ PostCoffee(ポストコーヒー)

好みに合ったスペシャルティコーヒーを定期配送してくれるサービスです。​コーヒー愛好家やギフト需要にも人気です。

ファッション・美容の著名なサブスク一覧

洋服やコスメを定期的に入れ替えたい方にはファッション・美容サブスクが人気です。不要になったり古くなったりするものを持たず、常に新鮮なラインナップを楽しめるのが大きな利点です。多くなった服を保管・管理してくれるサブスクもおすすめです。

airCloset(エアークローゼット)

ファッション(洋服)のサブスク・レンタル エアークローゼット 300ブランドからプロが厳選

スタイリストが選んだ服が届く女性向けファッションレンタルサービスです。

MECHAKARI(メチャカリ)

ファッション(洋服)サブスク・レンタルならメチャカリ|人気ブランドが新品で借り放題

月額定額で新品の洋服をレンタルできるサービスです。

サマリーポケット

サマリーポケット – 3箱990円でお部屋スッキリ!

月額保管+衣替え・宅配クリーニング対応の収納代行サービスです。

まとめ|賢くサブスクを使って無駄を省こう

サブスクは、生活を豊かにしてくれる便利なサービスです。しかし、あれもこれもと契約してしまうと、毎月の出費はもちろん年間での出費が大きくなりがちです。

ぜひこの機会に、「サブスク管理・コスト自動計算ツール」を活用し、自分に合ったサブスク選びをしてみてくださいね!

コメント

guest
※コメント前にプライバシーポリシーをご一読ください。バグや不具合に関しては、お問い合わせフォームよりお願いします。
0 コメント
評価順
新しい順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る

関連ツール

すべてのツールを見る